人の話を聞かない。自分の主張は通す。
元気なおばあちゃま方の共通のパターンです。
良い意味でも、悪い意味でも。
毎月1回、ひふ美と工房が運営をお手伝いさせて
いただいている高齢者サロンがあります。
そこでは、介護予防のためのストレッチや筋トレの
軽い運動と、手先を使ったひふ美と工房オリジナルの
ペーパークラフトを作ってもらっています。
私は、ここで作るペーパークラフトを担当しています。
季節に合わせて事前に、高齢の方でも無理なく作れるように
考えるのですが…。
例えば、以前桜のカードを準備した時のことです。
プリントしてある桜の花に、重ねて貼ると
立体的に見えるようにサンプルも作って準備していきました。

(これは私が作ったサンプルです)
■桜の枝と、花は初めからプリントしてありますが、
花はプリントの上に同じものを重ねて貼り立体感を
持たせました。
実際作る時も、説明しているのですが…
花びらを重ねて貼る場所には、貼らない。
自分の貼りたいところに貼る。
本当に自由です。人の話は聞きません。
もちろん、私がイメージした通り
重ねて貼っていないので立体的な仕上がり
にはなりなせんでした
でも、その時に私も頭を切り替えました。
出来上がりのバランスより、作っている時間が
楽しいのだから、それでいいんじゃないかなと…。
その通りなのですよね。
ひふ美と工房の手作りキットは
作っている時間を、楽しいと思ってもらえるように…
同じキットを使っても、作る人の個性が出るように…
手作りの温かさが出るように…
提案しているのですから。
元気なおばあちゃま方には、色々教えてもらうことが
たくさんあります。
人の手を借りず、自力で活動する場所まで
毎回通ってくるんですから…。
そうそう、一番高齢の方は体調が悪い時はお休みですが
それ以外は、毎回スーツを着ていらっしゃいます。
もちろん、マイペースでやりたくないことは
なさらない。身だしなみに気を抜かない。
90歳まで、私はあと37年もあります。
これからの、努力次第でまだまだいけるんじゃないかと
思わせてくれるから、やっぱりすごい。
| 【前の記事】 思い出を、ハサミで切り出す |
【次の記事】 50歳過ぎてもやってみよう、 明日出来るかもしれないから |
| ブログ・カテゴリー ひふ美と工房のこと (33) 手づくり レクレーション(2) 懐かしい昭和の光景 イラスト(1) 50代を生きる(29) 50代の思い(24) 50代の健康(20) 50代向けの本紹介(3) |
| 2017 06月(3) 05月(3) 01月(1) 2016 12月(1) 11月(4) 10月(1) 09月(3) 08月(1) 06月(1) 2015 11月(4) 10月(16) 09月(12) 08月(15) 07月(26) 06月(14) 05月(7) |
| スポンサーリンク |