「はっ」とする瞬間が日常の中には、あふれているものだ。
            そこに気が付いたからといって、
            私がすぐに変われるものではないのだけれど…。
            
            ひふ美と工房で毎月1回お手伝いをしている
            高齢者サロンハッピーさんは、地域のコミュニティセンターの
            1階の部屋で活動をしています。
            
            隣の敷地には、保育園があります。
            朝、私達が会場に着く頃は
            園庭いっぱいに子供たちが、元気に走り回っています。
            その光景が、あちら側だとしたら…
            
            こちら側は、足取りもゆっくりで
            体のあちら、こちらが痛いと嘆きながらも元気で
            パワフルなおばあちゃん+おばちゃん(私達2人)です。
            
            あちら側と、こちら側の違いは
            たくさんの日々を、積み重ねてきたということなんですね。
            
            当たり前のことなのですが、
            一日一日をきちっと積み重ねてきた、こちら側の
            おばあちゃま方は、元気です。
            
            積み重ねの小さな差が、次第に大きな差に
            なるんですよね。
            もう、10年以上も続けていているそうです。
            
            ひふ美と工房で、お手伝いするようになってから
            手先を使っていただくために工房オリジナルの
            ペーパークラフトのカレンダーを作ってもらっています。
            
            毎日眺めるカレンダーだから、
            自分の手で作ってもらったものを使ってほしい
            と思って始めたのですが…。
            
            月が重なって、年が重なって…重なって
            人生になるんだぁ…って
            
            当たり前のことを、思って
            こちら側の年数の重さに「はっ」としたのでした。
            
            窓越しに見える、あちら側の元気な子供たちが
            想像も出来ないくらいカレンダーをめくってきた
            ハッピーの方々は、元気ではつらつとしています。
            
            きっと、それぞれがいろんなことを抱えて
            いらっしゃるとは思いますが、
            日々を重ねてこれからも過ごしていくのだろうと。
            
            ただ積み重ねるのではなく、
            日々小さな努力をおしまなければ、それが大きな差となるんだなと
            
            この気づきが生かせるのかで、
            私の今後が変わることだけは、間違いないようです。
            
            
            「ふ」fumie
            
            
| 【前の記事】 懐かしい昭和を 思い出したときの自分の反応は | 【次の記事】 時間のプレゼント | 
| ブログ・カテゴリー ひふ美と工房のこと (33) 手づくり レクレーション(2) 懐かしい昭和の光景 イラスト(1) 50代を生きる(29) 50代の思い(24) 50代の健康(20) 50代向けの本紹介(3) | 
| 2017 06月(3) 05月(3) 01月(1) 2016 12月(1) 11月(4) 10月(1) 09月(3) 08月(1) 06月(1) 2015 11月(4) 10月(16) 09月(12) 08月(15) 07月(26) 06月(14) 05月(7) | 
| スポンサーリンク |