シニア世代の皆さま、元気に過ごしていらっしゃいますか。朝起きて、膝が痛いとか背中が痛いなんて言っていませんか。最近では、どこかしらトラブルがあるのは当たり前、絶好調なんてありえませんものね。あちこち、いたわりながら今日もブログを進めてまいりましょう。
それでは、シニア世代の皆さまと同じ、昭和のあの頃に一年生のももちゃんの一年間を、まとめてみました。どうぞご覧ください。
格言・ことわざなどが大好きな、梅さんが選んでくれた言葉も一緒に載せています。ももちゃんと一緒に駆け足ですが、一年を過ごしていただけたら嬉しいです。
昭和をモチーフにしたオリジナル塗り絵や、思い出の昭和のオーダーメイドイラストを描いている小さな工房、「ひふ美と工房」のブログです。
ブログ記事は、サイトの制作・運営をしているfu管理人が書いています。
芽吹きの春から、新緑の季節へ
【 4月 入学式 】
ももちゃんは、よく食べ、よく動き、よく眠る元気な女の子です。今日は入学式、一年生になりました。お友だちと一緒に、初めての学校生活がスタートします。新しい生活リズムにも、慣れていかなきゃいけませんね。期待と不安が入り混じったももちゃんの後ろ姿を、梅さん黙って見守っています。
かわいい子には旅をさせよ 見守るしかないね
子どもがかわいいなら、甘やかして育てるより、世の中に出してつらさや苦しさを経験させたほうがいいということ。
出典:故事・ことわざ・慣用句辞典オンライン
【5月 動物園へ遠足】
ももちゃん、小学校生活にも少しづつ慣れてきたようです。今日は初めての遠足で、動物園に来ているようですね。園内をぐるっと回って、チンパンジーのところにやって来ました。ももちゃんも、チンパンジーも探求心が強いようですね。
類は友を呼ぶ のかね、仲良くなれそうだね
気の合う者、似た者同士は自然に寄り集まって仲間になるということ。
出典:故事・ことわざ・慣用句辞典オンライン
【6月 梅雨入り】
ももちゃん、今日は雨だからいつもより早起きしたようですね。時間に余裕をもって、出かけるつもりです。雨の日が多いけれど、朝は元気に起きています。髪もまだ結んでいないし、ゆっくりしすぎじゃない?大丈夫かな。
油断大敵 ってあるんだよ
気を緩めて注意を怠ると失敗の原因となり危険だという戒め。「油断」は気を緩めることや注意を怠ることで、油断している状態が最も大きな敵になるという意味から。
出典:故事・ことわざ・慣用句辞典オンライン
【7月 夏休み ラジオ体操】
待ちに待った、夏休みが始まりました。眠い目をこすりながら、ラジオ体操に参加する、ももちゃんです。夏休みは、夜更かししたり、暑くてダラダラと過ごしてしまいがちですよね。早起きすることで、朝ご飯もしっかり食べれそう。生活リズムを崩さないことが、体調維持にもなりますよ。
早起きは三文の徳 良いことは、きっとあるからね
朝早く起きるとなにかしらいい事があるということ。「徳」は「得」と同じ。
出典:故事・ことわざ・慣用句辞典オンライン
夏の盛りから、彩の秋へ
【8月 学校のプール】
元気いっぱいのももちゃんは、プールの時間も大好きです。できなかったクロールも、先生やお友達のおかげで少しづつ、泳げるようになってきました。出来ることが増えて行くって、楽しいですものね。夏が終わる頃には、プールの端から端まで泳げそうな勢いです。
河童の川流れ ってこともあるから、気を付けてね
どんな達人でも、たまには失敗することがあるというたとえ。泳ぎの得意な河童でも、時には水に押し流されることがあるという意から。
出典:故事・ことわざ・慣用句辞典オンライン
【9月 放課後】
きのう、学校帰りに見かけた捨て犬、今日もいました。お腹を空かした子犬です。ももちゃん、おやつをあげようといてますね。ひとには慣れていないので、怖がって近づいてくれません。もう少し時間がかかりそうですね。動物とのかかわりかたも、ひとと同じで、距離感が大切ですもの。
急いては事を仕損じる ゆっくりね、ゆっくり
あせって事を急ぐと失敗しやすく、急いだことが無駄になるということ。
出典:故事・ことわざ・慣用句辞典オンライン
【10月 運動会】
運動会、ももちゃんのクラスは赤組です。玉入れ競争が、始まりました。みんなで力を合わせる競技ですね。お友だちは、まとめて玉を入れる作戦のようです。ももちゃんは、ひとつづつ入れています。さて、どっちの組が勝ったのかな。終わったあとは悔しかったり、達成感だったり、いろんな思いを経験してますよね。これを経て、グンと成長するのでしょうね。
急がば回れ 確実にひとつひとつ入れたほうがいいね
急を要することは時間や手間がかかっても安全確実にやる方が得策だということ。急ぐ時に危険な近道を通るより遠回りでも安全な道を行く方が結局早く着く意から。
出典:故事・ことわざ・慣用句辞典オンライン
【11月 お掃除当番】
枯れ葉が舞う季節、校庭のお掃除当番が、回って来ました。にこやかに取り組んでますね。ももちゃん、クラスメートとのかかわりかたも、だいぶ身に付いています。お互いに意見を出し合って、掃除を進めているようですよ。でも、意見が違ってたまには、ケンカになることもあるようです。
十人十色 お互いに認められればいいよね
性格、好み、考え方などは人それぞれ違うということ。「十人」は十人の人のこと。「十色」は十の種類があるということ。人の性質は人それぞれ違うため、十人いれば十の種類に分かれるという意味から。
出典:故事・ことわざ・慣用句辞典オンライン
寒冷期から、春を待つ季節へ
【12月 冬休み 家族でクリスマス】
家族そろって、クリスマスパーティーをしました。サンタさんに書いた、お手紙届いたかな。きっとお願いしたものが、今夜枕元に届くはずですよ。楽しみですね、ももちゃん。今年も、いろんなことがありました。その度に泣いたり、笑ったり、怒ったり。でも、やっぱり笑っているももちゃんが、一番ステキ。見ているこちらも、とても嬉しい気持ちになりますよ。ありがとう。
笑う門には福来る 年末忙しくてもニコニコしましょ
いつも明るくにこにこしている人の所には、自然に幸福が訪れてくるということ。
出典:故事・ことわざ・慣用句辞典オンライン
【1月 新しい年が始まる】
新年を迎えて、ますます元気なももちゃんです。今年はどんなことに、チャレンジしていくのかな。やってみたいこと、行ってみたいところ、学びたいこと、なんでもいいので目標を立てましょうか。大きなことも、夢があっていいですよね。まずは、クリアできそうな小さな目標がいいかもしてません。新しい気持ちで、今年も頑張りましょう!
一年の計は元旦にあり
一年の計画は元旦に立てるべきであるということ。何事も最初が肝心であるというたとえ。
出典:故事・ことわざ・慣用句辞典オンライン
【2月 家族でボードゲーム】
寒い日が、続いています。春が来るのが待ち遠しいですね。家の中で過ごすことが多い休日、家族で人生ゲームを始めました。ももちゃん、さっきまで思うようにゲームが進まず、暗い表情でした。どうやら、今度は良いカードを引き当てたようですね。一回お休みしている間に、運が向いてきたようですよ。ご機嫌も戻り、ニコニコです。
わざわい転じて福となす ラッキーな展開になったね
自分の身にふりかかった災難を上手く利用して、結果的に自分の有利になるように取り計らうこと。
出典:故事・ことわざ・慣用句辞典オンライン
【3月 卒業式 六年生を見送る】
ももちゃん、早いもので入学してから、間もなく一年が立ちます。今日は6年生の卒業式、巣立ちの日です。4月になれば、新一年生が入ってくるので、上級生ですものね。ももちゃん、すごい!。一年、一年積み重ねて、ももちゃんにも、きっとこんな日が来るのですね。どんな世界でも、成長するのには時間がかかるのです。ゆっくり、待ってます。
桃栗三年柿八年 大きくなるのは時間がかかるけど
そばで見守っているから、大丈夫だよ!
芽が出てから実が成るまでに、桃と栗は三年、柿は八年かかるということ。また、何事も相応の年数がかかることのたとえ。このあとに「枇杷(びわ)は九年でなりかねる」「柚は九年になりかかる」「梅は酸いとて十三年」などと続けてもいう。
出典:故事・ことわざ・慣用句辞典オンライン
本当に駆け足で、あっという間の一年でしたね。お付き合いくださり、ありがとうごさいました。梅さんの言葉、ももちゃんに響いたかどうかは疑問でしたね。
小学一年生だった、遠い昔を思い出し、シニアになった自分を励ましてくれたら嬉しいなと思います。あの頃、一緒に元気に走り回った友だちもきっとどこか、痛いのでしょね。