『声を出す生活の効果』高齢者にも健康や生活の質を向上させるメリット

※当ページのリンクには広告が含まれています。

やまびこ シニア暮らし

晴れ渡った空、澄みきった空気、山頂から眺める景色に大きな声を出して「ヤッホー!」と叫んでみましょう。すると、どんなに気持ちが良いか想像できますね。

その気持ち良さは、年齢を問わず誰にでも経験できるものです。

特に、高齢者にとっては声を出すことが健康や生活の質を向上させるといわれています。

昭和のイラストをモチーフに、ぬりえやペーパークラフトを制作している小さな工房のブログです。

スポンサーリンク

「声を出すこと」があなたの生活をより豊かにする

マスク生活が長くなって、最近大声を出した記憶がないという方も多いのではないでしょうか。 

歳を重ねるにつれ、感情を表現する機会が減り生活が平坦になりがちです。

それはそれで、穏やかに見えますが、こころが動かなくなると体も動かなくなりがちです。

そうした生活は、健康に悪影響を与えることもあります。

意識的に声を出して生活し、この先の日々も元気に積み重ねていきましょう。

高齢者にも効果的!声を出す生活の重要性

悲しいもので使わなくなった機能は、どんどんと衰えていきます。

声を出さない生活を続けていると、口周りの筋肉と、口の中の筋肉も使われないので舌の動きが悪くなります。

年齢を重ねると、口の周りの筋肉が衰え誤嚥のリスクが高くなるなど、健康上の課題も生じてきます。

声を出すことは、誤嚥を予防するだけではなく、脳を活性化し自立神経を整えストレス解消にも効果的なんだそうです。

これから先の生活の質を考えても、ボーっとはしていられませんよ。

まずは、出来そうなところから始めていきましょう。

お風呂で鼻歌を歌ってリラックス効果を高めよう

お風呂に入ることは、疲れた体を休め、リラックス効果があるのはご存じのとおりです。

手足の末端まで、血行が良くなり筋肉や関節も柔らかくなるので、一日の疲れも取れます。

そしてゆっくりお風呂に入り気分転換すると、自然と鼻歌も出てきます。鼻歌を歌うと、心身の緊張がほぐれ、リラックス効果も高まります。

さらに、お風呂では自分の歌が上手く聞こえるから、気分最高です。

それはとてもリラックスしているので、声に伸びが出るからなんだそうです。

おまけにお風呂場はいい感じで、自分の声が響き上手く聞こえるから不思議です。

ただし、お湯の温度には注意してくださいね。

熱いお湯だと逆に、交換神経が刺激されて興奮してしまうためぬるめのお湯がおすすめです。

◆昭和のまちがいさがし館Vol.9にイラストが掲載されました

イラストのお父さん気持ちよさそうに、鼻歌を歌ってますね。五右衛門風呂に入っているようです。

fu管理人
fu管理人

おばあちゃんの家は五右衛門風呂で

小さなモザイクタイルが貼られたレトロな浴室でした。

鉄のお風呂だったので、肌が触れるととても熱かったという記憶があります。

湯船に板が浮かんでいるので、その板を沈ませて足で押さえて入りました。

その板が、浮きふたであることは、後になって知りました。

浴室の外から、薪を焚いてお湯を沸かしていましたから、お風呂を沸かすのも大変なことでしたね。

石鹸も、懐かしいです。

【昭和世代の思い出のひとつ五右衛門風呂は、今も健在だった!】

歌ってストレス解消、免疫力もあがります

こちらのお姉さんは、夏祭り「のど自慢大会」で歌っていますね。調子が良さそうです。

◆昭和のまちがいさがし館Vol.9にイラストが掲載されました

お腹から声を出すことは、健康にはとても良いことです。

歌うことの効果としては、次のようなことが言われています。

  • 深く息を吸って声を出す↓
  • 腹式呼吸ができる↓
  • 腹式呼吸をすることで、自律神経バランスが取れる↓
  • 副交感神経のスイッチが入るのでリラックス効果がある

歌う時は、全身の筋肉を使ってお腹から声を出しています。これにより、体幹も鍛えられます。

血流も良くなるので、免疫力も上がるそうですよ。

あなたの周りにも、やたら大きな声を出す元気なひとがいませんか。

元気なひとは自立神経のバランスが良く、ストレスも溜めずらいのかもしれませんね。

さらに、歌を歌う効果としてこんなこともあります。

  • 歌を歌う↓
  • 唾液が出る↓
  • 唾液に含まれるコルチゾール(ストレスホルモン)が減少する↓
  • 歌が好きなひとだけでなく嫌いなひとも減少する

歌を歌うのは、ちょっと苦手という方も、いらしゃると思います。

【いつでもどこでも大声が出せる!】

歌が苦手なら音読で十分脳トレにもなります

新聞や好きな本などを声を出して読むだけで、歌うことと同じ効果が得られるそうです。

歌うことが苦手なひとは、新聞や好きな本を音読するだけでも同様な効果が期待できます。

また、名言や格言、カレンダーに書いてある、豆知識なんかでも大丈夫だそうです。とにかく声を出すことが大切です。

さらに、脳の活性化にもつながるとされています。音読は脳のさまざまな領域を使い脳全体をフル稼働させます。

Amazonの「Kindle Unlimited」読み放題で読める音読の本を紹介しています。

まとめ

声を出すことは、高齢者にとってとてもメリットがあります。

  • 口の周りの筋肉を鍛えて誤嚥の予防ができる。
  • お風呂で鼻歌を歌うと心身の緊張がほぐれ、リラックス効果が得られる。
  • お腹から声を出すと、体幹が鍛えられる。
  • 血流も良くなり、免疫力も上がる。

声を出す効果を知って、日々の健康維持に役立てていきましょう!

リラックス効果を得るには、塗り絵もおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました