新しい年『絵日記ぬりえ』1月の祝い鯛・羽子板・奴凧の【塗り絵】

※当ページのリンクには広告が含まれています。

ダウロードぬりえ

新年の始まりです。今年はどんな一年にしたいと思っていますか。年の初めには縁起の良いものを取り入れて、健康で健やかに、そして穏やかに過ごしていきたいと願いますよね。

塗り絵で、縁起の良いものに色を塗りませんか。記事では、1月の『絵日記ぬりえ』ダウンロード1として「祝い鯛」「羽子板」「奴凧」をご紹介しています。

無料でダウンロードできますので、ご家族でお楽しみいただけます。

昭和をモチーフにしたオリジナル塗り絵や、思い出の昭和のオーダーメイドイラストを描いている小さな工房、「ひふ美と工房」のブログです。

ブログ記事は、サイトの制作・運営をしているfu管理人が書いています。

スポンサーリンク

『絵日記ぬりえ』1月ダウンロード1

ダウンロード1
・祝い鯛
・羽子板
・奴凧

ダウンロード2
・富士山
・水仙
・みかん

・クリックするだけで、直接ダウンロードできますので、ぜひご利用ください。

・A4サイズ・モノクロ・タテ・pdfデータです。

1月の『絵日記ぬりえ』イラスト【祝い鯛】

【祝い鯛】

鯛は姿や薄紅色の美しさからお祝いの膳には、欠かせません。

「めでたい」の語呂合わせからもわかるように、縁起の良い魚です。

食卓に彩りを添え、幸せな瞬間を彩ります。


A4 モノクロ タテ (pdfデータ)

※無料でご利用いただけますが、イラストの著作権は放棄いたしておりません。

おすすめ! 絵葉書風の47都道府県名所・名産の【日本めぐり塗り絵】はこちらから⇒

「腐っても鯛」のゆえんとは

鯛の身には、豊富なたんぱく質が含まれています。そのたんぱく質はアミノ酸を豊富に含み、なかでも旨味成分のイノシン酸が多く含まれています。

イノシン酸は分解速度が遅いため、鯛を調理してから時間が経っても旨味がしっかり残ります。この特性が「腐っても鯛」といわれるゆえんだそうです。

「腐っても鯛」とは

すぐれたものは、いたんでもそれなりの値打ちは保っているということのたとえ。

goo辞書 腐っても鯛(くさってもたい) とは?

【くさみがなくて上品なのが鯛のだし!】

・非常食としてあったら、うれしい。

1月の『絵日記ぬりえ』イラスト【羽子板】

【羽子板】

昔から羽子板は縁起が良いものとされています。

出産のお祝いに厄をはね(羽根)るといった語呂合わせで贈ったり、また末広がりの羽子板の形は、景気が良くなる商売繁盛などを願って贈られました。


A4 モノクロ タテ (pdfデータ)

※無料でご利用いただけますが、イラストの著作権は放棄いたしておりません。

おすすめ! 絵葉書風の47都道府県名所・名産の【日本めぐり塗り絵】はこちらから⇒

羽根つきの思い出

fu管理人
fu管理人

子どもの頃、羽根つきをして遊びました。

子どもの頃、板に絵が描かれた羽子板が家にありそれで遊びました。飾り羽子板で羽根つきをして、怒られてしまったこともありました。

今は羽子板を知っている子どもでも、実際に遊んだ経験が少ないかもしれません。

【羽根つき遊び】

「揚羽根」…一人でどれだけ長く付けたかを競う遊び

「追羽根」…一つの羽根を二人以上でつき合う遊び

私は、ひとりで長く付く遊びが好きでした。子どもの頃に遊んだきりですから、またやってみたいです。羽子板にどんな絵が描かれていたのかは、思い出せないです。

【レトロな女の子の絵が描かれていた?かもしれません】

・運動不足とストレス発散に羽根つきも楽しそうです!

1月の『絵日記ぬりえ』イラスト【奴凧】

【奴凧】

奴凧は、江戸時代に流行した凧の一種です。この凧は、奴(武家の奉公人)をモデルとしたもので、「奴凧やっこだこ」と呼ばれました。

子ども達の遊びから、おとな達にも広がり「旦那遊び」として親しまれました。


A4 モノクロ タテ (pdfデータ)

※無料でご利用いただけますが、イラストの著作権は放棄いたしておりません。

おすすめ! 絵葉書風の47都道府県名所・名産の【日本めぐり塗り絵】はこちらから⇒

お所月に凧揚げするのはなぜでしょう?

「立春の季に空に向くは、養生のひとつ」という昔の言葉があるそうです。「立春」は日本の暦の中で春が始まる日のことで、旧暦で1年の始まる日でもあります。

新年に空を見上げることは、健康に良いとされたのでお正月に凧揚げをするようになりました。新しい年の始まりに、空を見上げ風を感じながら凧揚げをするのは清々しく楽しいことですものね。

しかし、現代は凧揚げする場所を探すのも一苦労かもしれません。電線などには注意して広い場所を探しましょう。

fu管理人
fu管理人

昭和の子ども時代は、冬に凧揚げをして遊びました。

昭和の子ども時代は、親たちが手作りで凧を作ることができるため、身近な冬の遊びとして親しまれました。私も父の作った凧を、空き地で揚げて遊んだ懐かしい思い出があります。

【ネットで探せばいろんな種類の凧が見つかる!】

・昔は、近所の駄菓子屋さんや町のおもちゃ屋さんで買えたんですけどね。

まとめ

新しい一年が始まる1月、気持ちも新たにスタートしたいですね。

1月の『絵日記ぬりえ』ダウンロード1は、「祝い鯛」「羽子板」「奴凧」の塗り絵がお楽しみいただけます。ダウンロード2では、「富士山」「水仙」「みかん」をお届けいたします。

『絵日記ぬりえ』は1月~12月まで、季節の風物詩やイベント、草花や旬な食べ物などの塗り絵がお楽しみいただけます。文章を書き込める欄もありますので、日々の思いを綴っていけます。

タイトルとURLをコピーしました