昭和の子どもが遊んでいた伝承あそび「まりつき」や「めんこ」の塗り絵

※当ページのリンクには広告が含まれています。

ダウロードぬりえ

昭和の子どもは、学校から帰ると暗くなるまで外で遊んでいたものです。今とは時代も環境も違いますから、懐かしく思い出すこともあります。

子どもの頃にどんな遊びをしましたか?「まりつき」や「めんこ」をして遊んだことはありますか?

記事では、懐かしい光景を描いた「昭和の遊び」7月を紹介しています。昭和の子ども達が遊んでいた伝承あそびのことも書いています。

昭和をモチーフにしたオリジナル塗り絵や、思い出の昭和のオーダーメイドイラストを描いている小さな工房、「ひふ美と工房」のブログです。

ブログ記事は、サイトの制作・運営をしているfu管理人が書いています。

スポンサーリンク

懐かしい光景「昭和の遊び」7月塗り絵 ダウンロード

・クリックするだけで、直接ダウンロードできますので、ぜひご利用ください。

・A4サイズ・モノクロ・ヨコ・pdfデータです。


A4 モノクロ ヨコ (pdfデータ)

昭和の遊び1月~12月】 【昭和のモノ1月~12月

※無料でご利用いただけますが、イラストの著作権は放棄いたしておりません。

ネコちゃん
ネコちゃん

他にもたくさん塗り絵があります。

おすすめ! 絵葉書風に仕上げた、47都道府県塗り絵【日本めぐりぬりえ】はこちらから⇒

昭和の子どもは伝承あそびで遊んでいました

昭和の子ども達は、伝承あそびといわれるもので遊び楽しんでいました。これは、地域の子ども達が一緒に、原っぱや庭、家の中で遊ぶ道具を手作りしたり、駄菓子屋さんなどで手軽に手に入るものを使って行う遊びです。

伝承あそびは一定のルールはあるものの、子ども達は自分達でルールを変えたり工夫する自由さがありました。年齢関係なく楽しく遊ぶために、年長者は年少者のレベルを考えながら仲間に入れて遊びました。

テレビゲーム登場前は伝承あそびが中心でした

都会でも都市化がまだまだ進んでいない昭和時代は、自然が身近で公園や河原、空き地など子ども達は外で遊ぶことが当たり前でした。

ゲーム機が普及する前の家庭での娯楽は限られていたので、外で友達と遊ぶことが一般的でした。

【伝承あそび】

 伝承あそびの分類          遊び             
 道具を用いるあそび     ・あやとり
     ・おはじき
     ・けん玉
     ・コマ
     ・竹馬
     ・凧あげ
     ・羽子板
     ・ビー玉
     ・メンコ
 身体動作をともなう童謡あそび  顔   ・上がり目下がり目
     ・だるまさん
 指   ・ずいずいずっころばし
 手   ・せっせっせ
     ・茶つぼ
 全身  ・おしくらまんじゅう
     ・かごめかごめ
     ・通りゃんせ
     ・なべなべ底抜け
     ・花いちもんめ
 道具を用い歌を伴う遊び お手玉 ・おさらい 
     ・おひとつ
     ・一番はじめは
 まりつき・いちもんめのいちすけさん
     ・となりのおばさん
     ・数え歌
 縄とび ・おはいり
     ・大波小波
     ・郵便屋さん
 手遊びの応用     ・ジャンケン
     ・影絵あそび
 集団遊び     ・馬とび
     ・鬼ごっこ
     ・かくれんぼ
     ・陣とり
伝承あそびと運動感覚 松本典子 より
fu管理人
fu管理人

昭和36年生まれの私は、ぜんぶ遊んだことがあります。

昭和の子どもも遊んだ「まりつき」「めんこ」も伝承あそび

【まりつき】の歴史

まりつきは、中国から伝わった蹴鞠が起源で、鎌倉時代にまりあそびとして発展しました。江戸後期には女の子の遊びとして広まり、まりつき唄も歌われるようになりました。

始めは糸鞠でしたが、明治時代になってゴム製のまりが輸入され、国内で生産されるようになり一般に普及しました。

fu管理人
fu管理人

私も小学生の低学年まで、まりつきをして遊びました。

まりつきが上手な子がいて、まねをしながら覚えました。まりつき唄を歌いながらまりをつく動作は難しく、練習が必要でした。

リズム感がないと、動きがちぐはぐになりなかなか先に進めなかった思い出があります。

【めんこ】の歴史

「めんこ」を片手に持ち相手の「めんこ」を裏返す賭け事遊びです。江戸時代には泥めんこ、明治時代には鉛やブリキのめんこが登場しました。

大正時代になると、現在の形の紙のめんこが現れ、男の子の間で広く流行しました。「めんこ」については、『夕飯まで外遊び』昭和の子ども達が愛用した半ズボンとスカートでも書いています。

昔ながらの伝承あそびをする子どもは見かけなくなりました

昭和の子ども達とは環境が違っているので、昔のような伝承あそびをする子ども達は少なくなっています。伝承あそびは、子ども達の心身を豊かに育む要素がたくさんあります。

今の時代だからこそ、見直されたり注目されることもあるようです。昔は近所のおもちゃ屋さんや駄菓子屋さんで、簡単に手に入った遊び道具もなかなか探せなくなりました。

ネット販売なら、欲しいものがみつかります。これを機会に探してみてはいかがでしょう。

【記憶の中のまりつきボールとは違いますが、今も売ってます!】

【懐かしい人も、初めての人も遊んでみよう!】

参考資料

まとめ

懐かしい光景を描いた「昭和の遊び」7月の塗り絵を紹介しました。昭和の世代には懐かしい遊び、「まりつき」と「めんこ」の塗り絵です。

昭和の時代は外で地域の子ども達と遊ぶのが、当たり前でした。今は、都市化が進み時代も環境も変わったので子ども達の遊びも変わってしまったのですね。

塗り絵を楽しみながら、たまには子どもの頃を思い出してください。ひふ美と工房のダウンロード塗り絵はあの頃の昭和が詰まっています。

タイトルとURLをコピーしました