子(ねずみ)年生まれの性格は? 「干支の塗り絵」で気軽に楽しくリラックス

※当ページのリンクには広告が含まれています。

ダウロードぬりえ

干支の塗り絵を楽しみませんか。子(ねずみ)年は12年ごとに巡り、機知に富み好奇心旺盛で、柔軟な発想を持つ人が多いとされています。

人生の節目に自分の干支を振り返ることで、好奇心や新しい挑戦について改めて考え、新たな視点を得るきっかけになるかもしれません。

記事の前半では子(ねずみ)年生まれの「干支の塗り絵」を紹介し、後半では子(ねずみ)年生まれの性格を一緒に見ていきましょう。

ダウンロードは無料です。ご家族と一緒にご自分の干支について理解を深めるのも素敵ですね。

昭和をモチーフにしたオリジナル塗り絵や、思い出の昭和のオーダーメイドイラストを描いている小さな工房、「ひふ美と工房」のブログです。暮らに便利な情報もお届けしています。

ブログ記事は、サイトの制作・運営をしているfu管理人が書いています。

スポンサーリンク

そもそも干支って何でしょう?

昔の暦は、一冊の本の形をしており方角の吉凶や縁起に関する注が書かれていました。このような注釈を「暦注(れきちゅう)」と言います。

歴注は、古代中国思想「陰陽五行説」に基づき、月日を表すために使われてきたものです。その中心となるのが干支です。

干支の仕組み

干支は、「十干じっかん」と「十二支(じゅうにし)」の組合わせです。

fu管理人
fu管理人

干支と十二支の違いが、そもそも違うのでしょうか?

十干(じっかん)

甲(きのえ)、乙(きのと)、丙(ひのえ)、丁(ひのと)…と10種類あり、日を10日ごとにまとめて数える符号として使われていました。

「一旬(いちじゅん)」と呼ばれる10日を3つ集めて、1か月とするのが一般的でした。(上旬・中旬・下旬)

十二支(じゅうにし)

十二支はもともと、12ヶ月の順序を表す記号でした。それが、後にそれぞれの動物が当てはめられ干支として使われるようになりました。(子=ねずみ 丑=うし など)

子(ねずみ)年の塗り絵 無料ダウンロード

・クリックするだけで、直接ダウンロードできますので、ぜひご利用ください。

・A4サイズ・モノクロ・タテ・pdfデータです。

※無料でご利用いただけますが、イラストの著作権は放棄いたしておりません。

子(ねずみ)年生まれの性格

子(ねずみ)年生まれの人は、明るく社交的で誰とでもすぐ会話ができ友達を作るのが得意です。

動きが軽やかで活発に活動するのを好み、じっとしていることは、あまり得意ではないかもしれません。

頭の回転が速く柔軟な発想力を持っていますが、その分気が変わりやすく、忘れっぽいところが見られることもあります。

総じて、子(ねずみ)年生まれの人は社交的で頭の回転が速く、活発さと柔軟な発想力を持ち合わせた周囲を明るくするムードメーカーです。

※子(ねずみ)年の塗り絵イラストは、三菱ユニカラーで着彩しています。

参考資料

参照・引用元

国立国会図書館
干支①六十干支(ろくじっかんし)
暦注(れきちゅう)について

学研キッズネット

えと診断でキミの性格がわかる? 
生まれ年からみんなの行動パターンをチェック

ひふ美と工房のダウンロードぬりえ

ネコちゃん
ネコちゃん

他にもたくさんぬりえがあります。

ぜひ、デイサービスや老人ホームなどの介護施設でのレクリエーションや、おうちでのお楽しみにもぴったりな、たくさんのぬりえが掲載されたページをご覧ください。

まとめ

昔の暦は、単なる日付の表ではなく、生活や行動の指針として使われていました。今でも干支や六曜など、一部の暦注(れきちゅう)の要素は、日常の行事や習慣の中で引き続き使われています。

【干支(えと)】‥十干と十二支の組み合わせです。

【六曜(ろくよう)】‥大安・仏滅など、日ごとの吉凶を表します。

【二十四節気(にじゅうしせっき)】‥季節を細かく区切ったものです。(立春・春分など)

【雑節(ざっせつ)】‥農業や季節の変わり目を表す指標です。(節分・土用など)

子(ねずみ)年生まれの人は、周囲に楽しさと活気さをもたらす存在です。日々の生活の中で自分や他人の特性を理解し、子(ねずみ)年の柔軟さや発想力を活かすことで、より豊かな人間関係を築くヒントになるでしょう。

干支の塗り絵で気軽にリラックスしませんか?塗り絵は色鉛筆があれば、場所を取らずにどこでも気軽に楽しむことができます。

タイトルとURLをコピーしました