朝晩の空気に、ふと秋の気配を感じるこの頃。
季節の変わり目は、なんとなく体が重かったり、心が落ち着かなかったり…。そんな風に感じることはありませんか?
ひと休みすることも、自分を大切にする選択です。がんばりすぎず、自分のための「やさしい時間」を、少しだけ用意してみませんか。
この記事では、体を温めてくれるハーブティーと、心を落ち着かせてくれる塗り絵を組み合わせた「秋の癒し時間」の過ごし方をご紹介します。
昭和をモチーフにしたオリジナル塗り絵や、思い出の昭和のイラストを描いている小さな工房、「ひふ美と工房」のブログです。
暮らしに役立つ情報も交えながら、塗り絵の楽しみ方をお届けしています。ブログ記事は、サイトの制作・運営をしているfu管理人が書いています。

秋の始まりに、心と体をゆるめる時間を
少し前まで続いていた暑さが落ち着いて、ようやく秋の気配を感じ始める頃。
でも、体や心が追いつかずに「何となく疲れが取れない」「気分が落ち込みやすい」そんな変化を感じる人も多くいます。
特に季節の変わり目は、自立神経が乱れやすく、ちょっとした不調や気分の浮き沈みが出やすい時期です。
そんな時こそ、「自分をいたわる習慣」をそっと取り入れてみませんか。たとえば、温かいハーブティーをゆっくり飲む時間。静かに色を塗る、心が落ち着く塗り絵の時間。
忙しい毎日の中に、ほんの静けさがあるだけで、心がほぐれていくものです。
ハーブティーで「ほっとひと息」

ハーブティーとは?
ハーブティーは、自然から生まれた植物のお茶です。カモミールやペパーミントなど、乾燥させた葉や花をお湯で抽出して飲みます。
ほとんどのハーブティーは、ノンカフェイン。体にやさしく、季節の変わり目にもぴったりです。香り・味・色…、植物の種類によって表情が異なるのも、ハーブティーの楽しさのひとつです。
初めての方でも飲めるものが多いですが、中にはカフェインが含まれるものもあります。たとえば、ジャスミン茶やマテ茶など、緑茶や紅茶がベースとなっているものには注意が必要です。
パッケージの表示を確認しながら、自分の体調や時間帯に合わせて選ぶのがおすすめです。
ハーブティーの「リラックス効果」①

~ノンカフェイン~
ハーブティーの多くは、カフェインを含まないノンカフェインのお茶です。
カフェインには気分をシャキッとさせる働きがありますが、リラックスしたい時はその興奮作用がじゃまをしてしまうこともあります。
一方で、ノンカフェインのハーブティーは、寝る前や午後など「気持ちをゆるめたい」時にぴったりです。

ハーブティーの「リラックス効果」②

~温かく香り豊かに~
湯気の立つハーブティーを手にした時、ふわっと広がる香りに、思わず深呼吸したくなることはありませんか。
ハーブティーの香りには、私たちの自律神経をやさしく整える作用があります。ラベンダーやカモミールなどのハーブは、緊張や不安をやわらげてくれる鎮静効果で知られています。
香りがリラックスを促すと、自然と呼吸がゆっくりと深くなり体がふわっとゆるみはじめます。
香りは、ストレスや免疫にもやさしく働きかけるといわれており、季節の変わり目にぴったりです。
また、ハーブティーを温かい状態で飲むことにも意味があります。温かい飲み物は体を内側からあたため、血行を促して緊張した体をゆるめてくれるのです。
香りと温かさ。この二つがそっと重なることで、ハーブティーは五感で感じるリラックスを届けてくれます。

茨木県メディカルセンター
リラックスしたいときにはハーブがおすすめ!(2019年1月)
東邦大学
アロマと嗅覚、そしてストレス
ハーブティー初心者に嬉しい「お試しセット」
ハーブティーは多種多様で、初心者にとって何を選んだら良いか迷うこともあります。
そこで、【サントリーグループ】のメディカルハーブ専門店【enherb(エンハーブ)】では、人気のハーブティー5種類を一度に試せるお試しセットが用意されています。
さらに、初めての方限定のクーポンも付いており、手軽に試すことができます。自分にぴったりのハーブティーを見つけるきっかけとして、利用してみるのもおすすめです。
楽天市場やAmazonでは、ノンカフェインのハーブティーのセットが豊富に揃っています。気になるハーブティーを、試してみてはいかがでしょうか。
塗り絵も一緒に楽しみましょう

塗り絵は色鉛筆があれば、手軽に楽しむことができます。
ハーブティーでひと息ついたら、次は「手を動かす静かな趣味」で、もうひとつの癒しの時間を作ってみませんか。
大人の塗り絵は、難しいことを考えずに集中できる、やさしいリラックス法です。色を選ぶ・塗るという単純な動きの中に、心がふっと落ち着く感覚があります。
「上手く塗れなくても大丈夫」子どもの頃のように、ただ好きな色で好きなように塗るだけでOKです。
ハーブティーの香りと塗り絵を組み合わせることで、自分だけの「ほっとできる時間」が生まれます。

⇒【塗り絵の健康効果】 ストレス解消から認知症予防までのメリット
⇒大人と高齢者のための塗り絵初心者向け『おすすめ色鉛筆の選び方』
ハーブティーを飲みながら塗り絵を楽しんでください
忙しさや気温の変化で、ちょっと体や心が疲れやすくなる季節。そんな時はあえて立ち止まって「自分のための時間」を取ってみるのも、大切な選択です。
ハーブティーのやさしい香りと、塗り絵に向かう静かな時間。どちらも難しい準備はなく今の自分を受け入れながら、ほっとひと息つける方法です。
無理にがんばらなくても大丈夫。ひと休みすることも、自分を大切にするひとつの選択です。