自分らしくいきいきと、日常を過ごすためにどう歳を重ねていくのか。
今までとは違った視点から、考える年齢になりました。
寿命とは異なる、健康寿命をのばしましょう。
健康寿命とは要支援・要介護・寝たきり状態ではないこと。
病気を抱えていたとしても、自分の足で歩き人の手を借りず日常生活が送れる元気に過ごせる期間のことです。
女性の平均寿命は86.3歳。
健康寿命は73.62歳 。その差12.68歳です。(平成22年厚生労働省の資料)
男性の平均寿命は79.55歳。
健康寿命は70.42歳。その差9.13歳です。
(平成22年厚生労働省の資料)
※27年現在の発表によると昨年の平均寿命は女性86.61歳、男性80.21歳となりました。
平均寿命と健康寿命には差があります。
差し引いた年数が不健康な期間になります。
要介護で生活をする年数になりますね。
いくら平均寿命が延びても、誰かのお世話になっての生活では、本人も家族も大変な時期を長く過ごすことなります。
これからますます高齢化が進む日本です。
いくつまで長生きできるかではなく、「いくつまで元気に暮らせるか」ということが大切になってきます。
社会や家族の負担を減らすため、自分自身のために一日でも長く自立した生活を送っていきたいですよね。
どうしたら、健康寿命を延ばすことができるのでしょうか |
自立した老後の生活を送るためにも、50代、60代でできることがたくさんあるはず…と思いませんか。
「老いる」とゆうことを受け入れながら、、元気で幸せな老後を送れるようにしていきましょう。
昭和生まれが、元気で幸せな日々を送れるヒントを探していきます。
スポンサーリンク
【他の記事を読む…↓】
昭和生まれを介護している方へ トップへ戻る⇒
|
|
|
■ ■ ■
スポンサーリンク
|
|