7月の『絵日記ぬりえ』を楽しんでいただけるダウンロードページです。
このページからは、【ほおずき】【風鈴】【土用丑の日】の季節のぬりえがダウンロードできます。
『絵日記ぬりえ』7月ダウンロード2
夏真っ盛りの季節です。暑さが増し、活気やエネルギーが満ちあふれる時期です。
花火大会や夏祭りなどの夏のイベントも行われ、楽しい思い出もつくられます。
ページ内にはダウンロードボタンがあります。クリックするだけで、直接ダウンロードできますので、ぜひご利用ください。無料でご利用できます。
7月の絵日記イラスト【ほおずき】

【ほおずき】
ほおずきの赤い実は、夏の風物詩としても知られていますね。
お盆やお祭りの飾り物としても親しまれています。
ドライフラワーにして、おしゃれなインテリアとして飾られます。

赤いほおずきを見ると、夏の思い出が鮮明によみがえります。
子どもの頃の夏祭り。お盆に親戚が集まった蒸し暑い夏の夜、庭で花火をしたこと。ほおずきの実から種を取って音を鳴らして遊んだ、遠い昔を思い出します。
ほおずきは、夏を思い出す風物詩のひとつです。
今年の夏も、ほおずきの赤い色に活力をもらって、楽しい思い出を作りましょう!
【期間限定で夏の風物詩が届く】
7月の絵日記イラスト【風鈴】

【風鈴】
風鈴は、涼やかな風を感じさせてくれる夏の風物詩でもあります。
夏の夜、涼しい風が吹き渡る中で風鈴の音を聞きながら過ごすと特別なひと時を過ごすことができます。
近年は、騒音トラブルなどの問題もあり、昔ほど聞かない音になってしまいましたね。

夏の音のシンボルといえば、かつてはそよ風によって鳴らされる風鈴の音色でしたが、近年はあまり聞かれなくなってしまいました。
風鈴の音は、涼しさや清涼感を感じさせてくれました。エアコンの普及、生活様式やインテリアの変化によって需要が少なくなってきたようです。
伝統的な日本の夏の風物詩として、思い出と共にこころに残っています。
この夏は、そよ風にゆれる風鈴の優しい音色を聞きながら癒されリラックスしてみませんか。
7月の絵日記イラスト【土用丑の日】

【土用丑の日】
暑い夏には疲労が蓄積しやすいので、体力が消耗してしまいますね。
夏バテ防止や、疲労回復のために夏にはうなぎが昔から食べられていました。
夏の風物詩としても知られています。

うなぎの蒲焼は、疲れた体や心を癒してくれるパワフルな栄養源です。
うなぎはビタミン、ミネラル、良質なたんぱく質が豊富に含まれており夏の疲れを癒し、元気を取り戻してくれる食べ物です。ジューシーなうなぎの身が、香ばしく焼き上げられ秘伝のたれで味付けされた蒲焼を口にすると、心地良い満足感が広がってきます。
夏の疲れを癒し、元気を取り戻すきっかけになってくれます。
夏の暑さや疲れを忘れ、贅沢なひと時を味わいながら残りの夏を乗り切りましょう!
【国産の鰻を食べたい方必見!お取り寄せグルメ】