「秋の思い出10月」アルバム風塗り絵|ラフランス・紅葉・さんま・栗

※当ページのリンクには広告が含まれています。

ダウロードぬりえ

アルバムをめくるように楽しめる、10月の塗り絵をご紹介します。

「絵日記ぬりえ」10月の中から、ラフランス・紅葉・さんま・栗を1枚にまとめた、秋の深まりを感じるアルバム風の塗り絵です。

昼間はまだ過ごしやすい陽気ですが、朝晩にはぐっと冷え込む日も増え、秋らしさが一段と色濃くなる10月。旬の味覚や鮮やかな紅葉が、心に残る季節の思い出を彩ります。

それぞれのイラストにまつわる豆知識も載せています。また、元になった「絵日記ぬりえ」のページにもリンクしています。

思い出を文章で残したい方は、言葉を添えて絵日記風に楽しんでください。

昭和をモチーフにしたオリジナル塗り絵や、思い出の昭和のイラストを描いている小さな工房、「ひふ美と工房」のブログです。

暮らしに役立つ情報も交えながら、塗り絵の楽しみ方をお届けしています。ブログ記事は、サイトの制作・運営をしているfu管理人が書いています。

スポンサーリンク

秋の思い出・10月|ラフランス・紅葉・さんま・栗

【無料ダウンロード】

・クリックするだけで、直接ダウンロードできますので、ぜひご利用ください。
・A4サイズ・モノクロ・タテ・pdfデータです。

10月の「絵日記ぬりえ」から、6つのモチーフの中のラフランス・紅葉・さんま・栗を思い出のアルバム風に、1枚にまとめた塗り絵です。

※無料でご利用いただけますが、イラストの著作権は放棄いたしておりません。

実りの秋をつげる【ラフランス】

山形が生産日本一、ラフランス

フランス生まれなのに、今は日本だけで育つ特別な果物【ラフランス】。

日本で根付いた歴史が、あるんです。

思い出を書き込める「絵日記ぬりえ」はこちらから⇒

『秋の風物詩』心やすらぐ絵日記ぬりえ|ラフランス・なでしこ・栗を描こう

秋色に染まる【紅葉もみじ】

色づく紅葉の、美しさ

秋色に染まる、紅葉。

名前のルーツは、古いことば「もみづ」にあり、さらに紅花染めともつながりがあるのだとか。

リンク先で、ご紹介しています。思い出を書き込める「絵日記ぬりえ」はこちらから⇒

『秋の味わい』心やすらぐ絵日記ぬりえ|さんま・紅葉・稲刈りを描こう

秋の味覚を代表する【さんま】

秋の使者とも呼ばれる、さんま

秋の食卓に、欠かせないさんまですが近年は不漁続きです。

さんまは、栄養も豊富で体に嬉しい効果がたくさんあります。

詳しいお話は、リンク先でご覧になれます。

『秋の味わい』心やすらぐ絵日記ぬりえ|さんま・紅葉・稲刈りを描こう

こころをほっと和ませる【栗】

「桃栗三年柿八年」ということわざも

ことわざに登場するだけでなく、木材として暮らしを支え、果実としてもユニークな顔を持っています。

詳しいお話は、リンク先でご覧になれます。

『秋の風物詩』心やすらぐ絵日記ぬりえ|ラフランス・なでしこ・栗を描こう

10月の「絵日記ぬりえ」

秋を感じる10月の「絵日記ぬりえ」6つのモチーフをご用意しています。色を塗りながら、ちょっとしたことや、思い出を書き留めて自分だけの「絵日記」にしてみませんか?

『秋の風物詩』心やすらぐ絵日記ぬりえ|ラフランス・なでしこ・栗を描こう

『秋の味わい』心やすらぐ絵日記ぬりえ|さんま・紅葉・稲刈りを描こう

1月~12月までの「絵日記ぬりえ」を見たいかたは、年間まとめページをご覧ください。

大人のための「絵日記ぬりえ」|1月〜12月まで楽しめる無料素材

まとめ

秋になると思い出すラフランスや紅葉、さんまや栗などの塗り絵を秋の思い出とともにお楽しみください。

fu管理人
fu管理人

塗り絵と合わせて暮らしに役立つ情報や、
関連コンテンツも合わせてご覧ください。

◇【秋の暮らしのヒント】も合わせてどうぞ。

夏バテが9月にやってくる?季節に気をつけたい不調のサイン

季節の変わり目に|ハーブティーと塗り絵で、心と体をゆるめる秋時間

タイトルとURLをコピーしました