子どもの頃に遊んだおもちゃをすべて覚えているわけではありませんが、思い出深いおもちゃや遊び道具は覚えているものです。
自分で作ったり、友達や親と一緒に作った手作りおもちゃは記憶に残っていたりしませんか。
記事では、懐かしい光景を描いた「昭和の遊び」6月の塗り絵を紹介しています。手作りおもちゃの良さも書いています。
「ゴム飛行機」「竹とんぼ」「紙ヒコーキ」が描かれた塗り絵は無料でダウンロードできますので、どうぞお楽しみください。
昭和をモチーフにしたオリジナル塗り絵や、思い出の昭和のオーダーメイドイラストを描いている小さな工房、「ひふ美と工房」のブログです。
ブログ記事は、サイトの制作・運営をしているfu管理人が書いています。
懐かしい光景「昭和の遊び」6月塗り絵 ダウンロード
・クリックするだけで、直接ダウンロードできますので、ぜひご利用ください。
・A4サイズ・モノクロ・ヨコ・pdfデータです。
【昭和の遊び】塗り絵:6月
※無料でご利用いただけますが、イラストの著作権は放棄いたしておりません。
他にもたくさん塗り絵があります。
ぜひ、デイサービスや老人ホームなどの介護施設でのレクリエーションや、おうちでのお楽しみにもぴったりな、たくさんのぬりえが掲載されたページをご覧ください。
おすすめ! 絵葉書風に仕上げた、47都道府県塗り絵【日本めぐりぬりえ】はこちらから⇒
昭和の子どもと手作りおもちゃ
昭和世代は今よりおもちゃの種類が多くなかったので、「手作りおもちゃ」で遊んだ思い出をお持ちの方もたくさんいることでしょう。
昭和の頃は自然の中や、手作りおもちゃで遊ぶのが当たり前でした。周りの大人たちは、物のない時代に育っているので、自分たちも遊んだ手作りおもちゃを、作って与えてくれたものです。
市販のおもちゃにない手作りおもちゃの良さ
手作りおもちゃには、完成された市販のおもちゃにない特別な魅力があります。
おもちゃを作る過程で、材料を切ったり、折ったり、色を塗ったり、ゴムを付けたりすることで、手や目、頭を駆使し五感を使う貴重な体験をすることができます。
手作りおもちゃは、完成するまでの過程において感性・知性、そして想像力が磨かれるとされています。子ども達は、おもちゃを自分の手で作り上げる楽しさを知り、そのプロセスからの学びが、成長につながるからです。
父が作ってくれた手作りおもちゃ
私は、昭和36年生まれです。
昭和9年生まれの父が、何でも器用に作って遊んでくれました。
【ゴム飛行機】
制作キットが売られていて、私と姉のために作ってくれました。袋に入っていた材料から空を飛ぶ飛行機ができるのですから、不思議でもあり楽しくもありました。
父が時間をかけて作ってくれている姿を、50年以上たった今でも思い出せるのですから、印象深いことだったんですね。
【竹とんぼ】
竹とんぼは一から作くるのではなく、買ってきたものを小刀で削って、上手く調整してよく飛ぶようにしてくれました。
【紙ヒコーキ】
紙飛行機は、家の中でも遊べるのでよく作ってくれました。カレンダーやチラシ、ノートのページを破ったもので数種類のカタチでがありました。
良く飛ぶように、重しを付けたりもしました。釣り用の重しだった記憶があるので、調べてみたら鉛テープというものでした。
【父が作ってくれたもの】
竹馬・凧・割りばし鉄砲・水鉄砲などがあります。子どもの私たちを喜ばせたいというのもありますが、今思えば父が楽しいのでこちらが付き合ってあげていたような気がします。
今となっては、良い思い出です。
【鉛テープ】
・調べてみると、現在でも紙飛行機の重しに使用している情報がたくさん出て来ました。
令和も遊べる【ゴム飛行機・竹とんぼ・紙飛行機】
「昭和の遊び」6月の塗り絵に描かれている、ゴム飛行機・竹とんぼ・紙ヒコーキの手作りおもちゃは、今の子ども達も、楽しく遊んでいます。
ネットでも手に入れることができますので、お孫さんやお子さんと一緒に作って空に飛ばしてみましょう!
【ゴム動力飛行機は令和の風にも空に舞うでしょう!】
・昭和と違って飛ばす場所を見つけるのが大変そうですね。
【どの世代でも知っている】
・シンプルで楽しい遊びですよね。
【折り紙で折る紙飛行機!!】
・折り紙紙飛行機なら、家の中でも楽しめます。
参照・引用元
岐阜女子大学
「手作りおもちゃ」の制作で育つ力と教師の役割
まとめ
懐かしい昭和の光景を描いた「昭和の遊び」6月は手作りおもちゃの「ゴム飛行機」「竹とんぼ」「紙ヒコーキ」を描いています。
塗り絵を楽しみながら、昭和の子どもの頃を思い出してお楽しみください。