秋の風物詩10月の『絵日記ぬりえ』ラフランス・なでしこ・栗【塗り絵】

※当ページのリンクには広告が含まれています。

10月絵日記 ダウロードぬりえ

深まる秋にゆっくりと、時間をかけて季節の塗り絵を楽しんでみませんか。

10月の『絵日記ぬりえ』ダウンロード1では、実りの秋に美味しい「ラフランス」可憐な花を咲かせる「なでしこ」そして、秋の味覚「栗」の塗り絵をご紹介いたします。

記事では、それぞれの塗り絵に加え、関連する情報も載せています。秋を感じる塗り絵に色を付けながら、10月の季節への期待を共有しましょう。ダウンロードは、無料です。

ご高齢の方はもちろんですが、どの世代の方でもお楽しみいただけます。絵日記のように文章を書き込む欄もあるので、日々の思いを書き留めることもできます。

昭和をモチーフにしたオリジナル塗り絵や、思い出の昭和のオーダーメイドイラストを描いている小さな工房、「ひふ美と工房」のブログです。

ブログ記事は、サイトの制作・運営をしているfu管理人が書いています。

スポンサーリンク

『絵日記ぬりえ』10月ダウンロード1

・クリックするだけで、直接ダウンロードできますので、ぜひご利用ください。

・A4サイズ・モノクロ・タテ・pdfデータです。

ダウンロードページ1
・ラフランス
・なでしこ
・栗

ダウンロードページ2
・さんま
・紅葉
・稲刈り

10月の『絵日記ぬりえ』イラスト【ラフランス】

【ラフランス】

秋は果物が美味しい季節で、瑞々しい梨もその一つです。

ラフランスは、独特の形状となめらかな果肉で知られています。

塗り絵の題材としては、面白いと思います。


A$モノクロ タテ pdfデータ

※無料でご利用いただけますが、イラストの著作権は放棄いたしておりません。

おすすめ! 絵葉書風の47都道府県名所・名産の【日本めぐり塗り絵】はこちらから⇒

フランスではすでに生産していない「ラフランス」です

ラフランスが日本に渡ってきたのは明治36年、19世紀にはフランスを代表する品種でしたが、現在フランスでは作られていないそうです。

栽培に手間がかかり、病気にも弱いラフランスは栽培されているのが、世界中で日本だけなのだとか。

日本での生産1位は山形県です。栽培に100年近い歴史があっても、手間のかかるラフランスの生産が安定したのは、昭和60年代になります。

fu管理人
fu管理人

私が、ラフランスを知ったのは大人になってからです。

知り合いが贈答用として贈ると喜ばれると言っていたくらい、めずらしくて高級な果物でした。

【防災・非常食に甘いものも準備も忘れずに!】

・缶詰なら、季節に関係なく一年中ラフランスを楽しむことができます。

参考資料

参照・引用元

山形味の農園
ラフランスの歴史とは

10月の『絵日記ぬりえ』イラスト【なでしこ】

【なでしこ】

日本代表女子サッカーチームの愛称は「なでしこジャパン」と広く知られています。

この愛称は、2004年のアテネオリンピック出場の際に公募で決まりました。

「大和なでしこ」というところからきていると連想できても、どんな花か、思い浮かぶ人は多くないのではないでしょうか。


A$モノクロ タテ pdfデータ

※無料でご利用いただけますが、イラストの著作権は放棄いたしておりません。

おすすめ! 絵葉書風の47都道府県名所・名産の【日本めぐり塗り絵】はこちらから⇒

なでしこは秋の七草のひとつ

秋の七草の中に、なでしこが入っているので秋に咲く花だと思って調べてみると、開花時期は4月~8月でした。

日本の秋の代表的な草花として親しまれている秋の七草は

はぎ】【尾花おばな】ススキ【くず】【撫子なでしこ】【女郎花おみなえし】【藤袴ふじばかま】【桔梗ききょうです。

万葉集に、山上憶良やまのうえのおくら
「秋の野に 咲きたる花を 指折り かき数ふれば 七草の花」
「萩の花 尾花 葛花 なでしこの花 女郎花 朝顔の花」と詠んだことからです。

尾花はススキ、朝顔はききょうのこと。

【中国産の唐撫子と区別するために日本産のこの撫子を大和撫子と呼びます】

・専門家は、なでしこは地植えより鉢植えの方が育てやすいといアドバイスしています。

参考資料

参照・引用元

みんなの趣味の園芸
ナデシコ(ダイアンサス)の基本情報

10月の『絵日記ぬりえ』イラスト【栗】

【栗】

秋の味覚、栗は木になる果実です。生で食べることがないので間違いやすいですね。

イガは果物でいう皮で、その中にある栗が果実と種なんだそうです。

果実に当たる部分は、表面の皮(鬼皮)、種に当る部分は渋皮付きの部分なのだそうです。


A$ モノクロ タテ pdfデータ

※無料でご利用いただけますが、イラストの著作権は放棄いたしておりません。

おすすめ! 絵葉書風の47都道府県名所・名産の【日本めぐり塗り絵】はこちらから⇒

桃栗三年柿八年

「桃栗三年柿八年」は、桃や栗は植えてから果実がなるまで3年、柿は8年かかるので何事も時間がかかるということわざです。

でも栗を木材として見ると、成長が早く大きく育つとされています。材質は固く、腐りにくいため古くから木材として使われきました。

明治時代には、線路の枕木としても良く使われていました。

【固さと耐久性に優れている栗の木】

・木のスプーンは熱が伝わりにくいので、寒くなるこれからあつあつスープにピッタリ!

まとめ

10月の『絵日記ぬりえ』ダウンロード1では、実りの秋に美味しい「ラフランス」可憐な花を咲かせる「なでしこ」そして、秋の味覚「栗」の塗り絵を紹介いたしました。

10月の『絵日記ぬりえ』ダウンロード2では、「さんま」「紅葉」「稲刈り」の塗り絵がお楽しみいただけます。

fu管理人
fu管理人

ひふ美と工房の塗り絵で、秋の一日をお楽しみください。

「絵日記」のように文章を書く欄があります。思い出を書き留めたり、日頃感じていることなど自由に書いて塗り絵と一緒にお楽しみいただけます。

塗り絵は、色鉛筆があれば場所を選ばず作業ができます。リラックス効果もありますので、ゆったりとした時間を過ごすことができます。

タイトルとURLをコピーしました