秋も深まる11月、福を呼び込む縁起物として知られる「熊手」は商売繁盛や、家内安全などを願う人々に長く親しまれてきました。
「熊手」の塗り絵で来る年に思いを馳せながら、穏やかなひと時を過ごしてみませんか。
- 忙しい毎日に、ほっと一息つける時間がほしい。
- 縁起物の力を借りて、ちょっと気分を上向きにしたい。
- カレンダー付きの実用的な塗り絵があれば便利そう!
そんな方に向けて、「縁起物塗り絵カレンダー」を作りました。11月の縁起物は、「熊手」です。ダウンロードは無料ですので、ぜひご利用ください。
記事では、塗り絵をもっと楽しんでいただくために「熊手」についての豆知識も載せています。
昭和をモチーフにしたオリジナル塗り絵や、思い出の昭和のイラストを描いている小さな工房、「ひふ美と工房」のブログです。暮らに便利な情報もお届けしています。
ブログ記事は、サイトの制作・運営をしているfu管理人が書いています。

11月の「縁起物」塗り絵カレンダーは【熊手】です

【熊手】
11月に関東を中心に開かれる「酉の市」では、福を掻き集める縁起物「熊手」が人気です。
地域によってはあまり馴染みがないかもしれませんが、運気アップの象徴として「熊手」は全国で愛されています。
酉の市は江戸時代に、東京花畑大鷲神社(はなはたおおとりじんじゃ)で収穫を祝うお祭りとして始まりました。
農民たちが秋の収穫を祝って、鶏を奉納しその市で売られた熊手が「運をかき込む縁起物」として人気になったと言われています。
◆三菱ユニカラーで着彩しています。
2025年4月【縁起物塗り絵カレンダー「招き猫」】無料ダウンロード
・クリックするだけで、直接ダウンロードできますので、ぜひご利用ください。
・A4サイズ・モノクロ・タテ・pdfデータです。

※無料でご利用いただけますが、イラストの著作権は放棄いたしておりません。
【縁起物塗り絵カレンダー 2025年】
熊手豆知識

熊手はもともとは農具でしたが、「福」「運」「金運」などをかき集める縁起物として定着しました。
商売繁盛を願って、前年より少し大きな「熊手」を買うと「運気が右肩上がりになる」とされています。
小さな熊手から、始める人も多いです。
◆三菱ユニカラーで着彩しています。

出入り口や、玄関に飾ると「福」を呼び込みやすいとされています。
参照・引用元
「縁起物」の力を借りて気分を少し上向きに「塗り絵」でリラックス
日々の暮らしの中で、「縁起物」の力を借りて気分を少し上向きにあげてみませんか。縁起物には、古くから幸運や良い流れを引き寄せる力があるとされています。
塗り絵は、リラックスしながら気軽に楽しむことができます。色を選び、ゆっくりと塗る時間は心を落ち着かせ、自然と気分も良くなっていくはずです。

ひふ美と工房のダウンロードぬりえ

他にもたくさんぬりえがあります。
ぜひ、デイサービスや老人ホームなどの介護施設でのレクリエーションや、おうちでのお楽しみにもぴったりな、たくさんのぬりえが掲載されたページをご覧ください。
好きな色で自由に塗りながら、リラックスした時間を楽しみ、ちょつといい気分を味わいましょう!
まとめ
日々の暮らしの中で、前向きな時間が少しでも増えると嬉しいものです。そんな時におすすめなのは、運をかき集めるといわれている、縁起物の「熊手」の塗り絵です。
11月は、一年の締めくくりに向けて気持ちを整える季節です。熊手は「福」や「運」・「ご縁」や「金運」をかき集めるとされ、商売繁盛や開運の願いを込めて飾られてきました。
「運」を招く気持ちで、リラックスして塗り絵を楽しんでみるのはいかがでしょうか。