簡単で楽しい季節のワンポイント!ぬりえカレンダー 2023年11月版【無料】

11月イラスト ぬりえ

11月のカレンダーは、「干し柿」です。季節を感じるイラストですよね。軒先で、柿を干す光景は昔はよく見かけました。昭和生まれの方は冬が始まる風物詩として懐かしく、いろいろな思い出があることでしょう。

ご高齢の方の昔話に耳を傾けて、ぬりえをしてみるのも楽しい時間ですね。

若い方の中にはもしかしたら、干し柿を食べたことないという方もいるかもしれませんね。

昭和をモチーフに、ペーパークラフトやぬりえを制作している小さな工房のブログです。

スポンサーリンク

11月のカレンダーは干し柿です

秋の収穫を終えたら昔の人は、作物を干して食べ物が少なくなる冬に備えました。

柿も、干し柿にしました。空気が乾燥する時期は、作物を干すのにちょうどいい季節になります。

ネコちゃん
ネコちゃん

柿を干してどうするの…?

干した柿は、おやつやおつまみにします。

柿はビタミンCが豊富で風邪の予防や、食物繊維が豊富なので便秘の解消に有効です。

fu管理人
fu管理人

私が子どもの頃は、近所で見かける柿の木はほとんど

渋柿の木でした‥

そのままでは、食べられない渋柿を軒先などに吊るして天日干しにすると甘い柿になります。

干した柿は、栄養が凝縮されて体に良い健康なおやつになります。

ダウンロードしてお使いください

ページ内にはダウンロードボタンがあります。クリックするだけで、直接ダウンロードできますので、ぜひご利用ください。


A4 タテ モノクロ (pdfデータ)

※無料でご利用いただけますが、イラストの著作権は放棄いたしておりません。

ひふ美と工房 【塗って作ろう!ぬりえ】11月から干し柿を選びました。

11月イラスト

【塗って作ろうぬりえ】11月

こちらのぬりえは直接ダウンロードできませんが、ぬりえフォームよりご希望のアイテムをチェックしていただければ、ダウンロードアドレスをお知らせいたします。

11月のイラストに色を塗って、絵合わせやモビールなど工夫しだいで楽しみましょう!

ネコと季節のぬりえ11月

【ネコと季節のぬりえ】11月

『ネコと一緒に、2023年11月を楽しもう』カレンダー付きぬりえを無料ダウンロード

ダウンロードできるページでは、季節のイラストや猫にまつわる言葉の豆知識を紹介しているので、毎月猫と季節を楽むことができます。

ネコちゃん
ネコちゃん

他にもたくさんぬりえがあります。⇓

ぜひ、デイサービスや老人ホームなどの介護施設でのレクリエーションや、おうちでのお楽しみにもぴったりな、たくさんのぬりえが掲載されたページをご覧ください。

干し柿豆知識(ぬりえを楽しもう)

【体に良い干し柿】

・βカロチン‥抗酸化作用があり、生活習慣病予防やアンチエイジングに。体内に吸収されたβカロチンは、ビタミンAに変り免疫力アップや肌や粘膜の保護をしてくれます。

・食物繊維‥不溶性食物繊維が多いので、便のかさを増して便秘の解消に。

・タンニン‥タンニンと呼ばれるポリフェノールがたっぷり。血の巡りを良くして代謝アップし、アンチエイジングに効果あり。

・ビタミンA‥免疫力を上げて、皮膚や粘膜を健全な状態にします。

・カリウム‥体内にある余分な水分や塩分を尿として排出し、むくみを解消。

【甘柿と渋柿の違い】渋味のもとタンニンの性質の違いです。

甘柿‥不溶性 ・渋柿‥水溶性

見た目では、わかりにくく包丁で切って見ると、わかりやすい。

黒い斑点で見分けることが出来る。黒い斑点が甘いか渋いかを決める「タンニン」。タンニンが酸化して黒くなっていると、渋さを感じず美味しく食べられるので、甘柿です。

渋柿も干すと美味しく食べられるように、なります。

渋柿のカキタンニンを水溶性から、不溶性に変える方法として炭酸ガスか、アルコールによる方法があります。

家庭では、焼酎を使うのが一般的です。

ぬりえで会話を楽しみましょう!

・干し柿の思い出はありますか。

・干し柿の栄養価を知っていますか。

・渋柿と、甘柿の違いは?

fu管理人
fu管理人

子どもの頃、干し柿はおじいちゃん、おばあちゃんが良く食べていたので

年寄りの食べ物と、いうイメージでした‥

私の祖父母といえば、明治・大正生まれです。きっと、甘いものが貴重な時代に育っていますから

干し柿の甘さは、美味しかったのだと思います。

干し柿の健康パワーを知ったら、ぜひおやつに取り入れたいですよね。

ただし、水分が抜けている干し柿は生の柿に比べるとカロリーや糖質が高めなので、

小さめのものを一日、2個くらいまでがベストだと言われているそうです。

まとめ

  • ぬりえカレンダーを塗ることで、オリジナルカレンダーを作ることができます。
  • ワンポイントイラストが季節感を取り入れ、日々の暮らしに彩りを添えます。
  • 11月の季節のイラストの豆知識で、より深い季節感を感じることができます。

ワンポイントイラスト【ぬりえカレンダー】がダウンロードできるページでは、季節のイラストにまつわる豆知識を紹介しているので、毎月季節を楽むことができます。

参考資料

参考・参照元

こころもからだも整う しきたり十二か月 井戸 理恵子 (著)

ハルメルク365 干し柿の栄養価は?美容効果や1日に食べる目安は?
https://halmek.co.jp/qa/829

ウエザーニュース 柿が美味しい季節渋柿と甘柿の違いは?
https://weathernews.jp/s/topics/202010/090075/

タイトルとURLをコピーしました