ぬりえ

スポンサーリンク
ダウロードぬりえ

となりのトトロに出てくるボンネットバスやオート三輪の『昭和のレトロな乗り物』塗り絵

レトロな乗り物なのに、なぜかみんなどこかで見たことあるなと思っているのは、「となりのトトロ」に出てくるからですよね。「となりのトトロ」の時代設定は、昭和30年代前半ということらしいので、シニアの方には懐かしいシーンがたくさん出てきます。若い...
ダウロードぬりえ

『昭和の子どもたちが楽しんだ冬遊び!』板ゾリと竹スキーのぬりえを紹介

子どもの頃の記憶だからそう感じているのか、昔は今より雪が多かったな、と思っているシニアは多いと思います。今回は寒さが厳しくなる本番に向けて、懐かしい昭和の子ども時代に行われていた雪遊びを振り返ってみようと思います。あなたは子どもの頃に、雪で...
ダウロードぬりえ

寒い朝の【だるまストーブ】とクラスメイトは小学校の思い出

冬の記憶をたどっていくと、小学生の頃の登校風景を思い出します。布団から抜け出すのも辛い寒い朝、白い息を吐きながら学校へと向かいます。教室に着くと、日直当番の子と早めに登校していた子が火のついたストーブの周りに集まっていました。そろそろ、教室...
スポンサーリンク
ダウロードぬりえ

ひも1本でできる『あやとり』がもたらす効果とは?高齢者や子どもにもおすすめ!

子どもの頃遊んだあやとり、高齢者の脳トレにも良いというので、私もかなり久ぶりにやってみました。実に50年ぶりぐらいですが、手先を使う楽しさは健在でした。思わず楽しくなりました。あやとりは、年齢を問わず手軽に楽しめる遊びだったのですね。この「...
ダウロードぬりえ

新年の始まり、お正月の縁起物ぬりえで願いを込めてみましょう!

お正月にはたくさんの縁起物を食べたり、飾ったり、お供えしたり、遊んだりします。お正月には欠かせない縁起物、どれくらいご存じでしょうか。塗り絵を通して、お正月にどうしてその縁起物に願いをこめるのか再確認してみましょう。記事では塗り絵のイラスト...
ダウロードぬりえ

見かけなくなった昭和の光景『落ち葉焚きや縁側』の塗り絵

時代の流れに伴い、昭和世代には見慣れた光景が変化してきています。かつては、当たり前のだった落ち葉焚きや住宅の縁側も、最近はすっかり姿を消してしまいました。そんな今だからこそ、ぬりえのイラストを通して昭和の懐かしい光景を思い出してみませんか。...
ダウロードぬりえ

昭和の暮れの大掃除は家族総出のイベントだった

新しい年を、すっきりとした環境と気持ちで暮らすための大掃除。昭和の時代の年末は今より慌ただしいかったと思うのは、自分が子どもだったからでしょうか。今より不便な昭和時代の年末を、「昭和の光景ぬりえ」で振り返ってみませんか。昭和の子どもの親世代...
ダウロードぬりえ

昭和の文房具を塗り絵で思い出しましょう!レトロなアイテムたち

最近、町の文房具屋さんはどんどんなくなっています。今はコンビニやスーパー、百円ショップやホームセンターでも文房具は買えるからです。雑貨店や、文房具大型店などに行けば欲しいものは見つかりますし、ネットで外国製も購入できます。でも昭和の子どもは...
ダウロードぬりえ

体幹の大切さを塗り絵で学ぶ【おしくらまんじゅう】の健康メッセージ

寒い季節の外遊びとして「おしくらまんじゅう」があります。子どもの頃は、体がポカポカと暖かくなる楽しい遊びでした。実は「おしくらまんじゅう」押したり引いたりその場で踏ん張ったりと、知らず知らずのうちに体幹が鍛えられる遊びなのだそうです。「知っ...
ダウロードぬりえ

『果物塗り絵』りんご・もも・レモン・ぶどう・バナナの健康効果を知ろう

多くの昭和世代が、これからも元気で平穏にそして健康に暮らしたいと願っていることでしょう。「健康寿命」と言う言葉にも敏感で、日々の食事においてもバランスを考えながら食べていませんか。それでも、果物は不足しがちです。体に良いと分かっているのに、...
スポンサーリンク