日々の暮らしの中で、静かに一年を振り返る時間が増える12月です。そんな季節に来る年の幸運を願って「宝船」の塗り絵を楽しんでみませんか。
- 忙しい毎日に、ほっと一息つける時間がほしい。
- 縁起物の力を借りて、ちょっと気分を上向きにしたい。
- カレンダー付きの実用的な塗り絵があれば便利そう!
そんな方に向けて、「縁起物塗り絵カレンダー」を作りました。12月の縁起物は、「宝船」です。ダウンロードは無料ですので、ぜひご利用ください。
記事では、塗り絵をもっと楽しんでいただくために「宝船」についての豆知識も載せています。
昭和をモチーフにしたオリジナル塗り絵や、思い出の昭和のイラストを描いている小さな工房、「ひふ美と工房」のブログです。暮らに便利な情報もお届けしています。
ブログ記事は、サイトの制作・運営をしているfu管理人が書いています。

12月の「縁起物」塗り絵カレンダーは【宝船】です

【宝船】
幸運を運んでくれる縁起物
- 七福神が乗る財宝を積んだ船です。
- 枕の下に敷くと、良い初夢を見るといわれています。
- 江戸時代には「お宝、お宝」と声をかけて絵を売る「お宝ウリ」がいました。
- 悪い夢を見た時は、その絵を水に流して縁起直しの風習もありました。
- 幸せは海の向こうから来て、災いは海に流すという信仰がありました。
◆三菱ユニカラーで着彩しています。
2025年12月【縁起物塗り絵カレンダー「宝船」】無料ダウンロード
・クリックするだけで、直接ダウンロードできますので、ぜひご利用ください。
・A4サイズ・モノクロ・タテ・pdfデータです。

※無料でご利用いただけますが、イラストの著作権は放棄いたしておりません。
【縁起物塗り絵カレンダー 2025年】
「宝船」豆知識

宝船には、七福神が乗っています。
- 恵比寿(えびす)
商売繁盛、漁業・五穀豊穣の神様。鯛と釣り竿を持ちます。 - 大黒天(だいこくてん)
豊作・財運の神様。打ちでの小槌と米俵が目印です。 - 毘沙門天(びしゃもんてん)
福徳増進の神様。武将の姿で守りを授けます。 - 弁財天(べんざいてん)
芸術・学問の神様。琵琶を持っています。 - 福禄寿(ふくろくじゅ)
幸福・長寿・財運の神様。長い頭が特徴です。 - 寿老人(じゅろうじん)
不老長寿の神様。杖を持ち鹿を従えています。 - 布袋(ほてい)
笑顔・福徳円満の神様。大きなお腹と、布の袋を持っています。
◆三菱ユニカラーで着彩しています。

七福神は知っていても、
それぞれの神様の名前を知っていましたか?
参照・引用元
「縁起物」の力を借りて気分を少し上向きに「塗り絵」でリラックス
日々の暮らしの中で、「縁起物」の力を借りて気分を少し上向きにあげてみませんか。縁起物には、古くから幸運や良い流れを引き寄せる力があるとされています。
塗り絵は、リラックスしながら気軽に楽しむことができます。色を選び、ゆっくりと塗る時間は心を落ち着かせ、自然と気分も良くなっていくはずです。

ひふ美と工房のダウンロードぬりえ

他にもたくさんぬりえがあります。
ぜひ、デイサービスや老人ホームなどの介護施設でのレクリエーションや、おうちでのお楽しみにもぴったりな、たくさんのぬりえが掲載されたページをご覧ください。
好きな色で自由に塗りながら、リラックスした時間を楽しみ、ちょつといい気分を味わいましょう!
まとめ
年の瀬には、ゆっくり心を整える時間が欲しいですね。福を運んで来るという縁起物の塗り絵「宝船」はいかがでしょうか。
「宝船」には七福神が乗り、たくさんの財宝を積んで来るとされ新年に福を招く象徴として親しまれてきました。
良い初夢が見られるように、枕の下に敷く風習もあるほどです。「福がやって来るように」ゆったりとリラックスした気持ちで「宝船」の塗り絵を楽しみましょう!