炎天下の真夏、ネコと一緒に楽しいひと時を過ごしませんか?
2023年8月をテーマにした、カレンダー付きぬりえを無料で提供しています。
このぬりえカレンダーは、真夏の楽しさを表現したイラストと、便利なカレンダーがセットになっています。ネコと一緒に色を塗りながら、夏の活気や楽しさを感じてください。
ぬりえはシンプルで取り組みやすいデザインとなっており、幅広い年齢層の人に楽しんでいただけます。さらに、このぬりえカレンダーは無料でダウンロードできます。
ぬりえをしながら会話が楽しくなるような、猫にまつわることわざや慣用句を載せています。
昭和をモチーフに、ペーパークラフトやぬりえを制作している小さな工房のブログです。
カレンダー付きぬりえで季節を感じよう!
ネコ好きの方も、そうでない方も、このカレンダーぬりえに色を塗って癒しの時間を過ごしてみませんか。カレンダーとしても使えるので、自分だけのオリジナルカレンダーが手軽に作れます。
8月はネコと一緒に、夏の季節を楽しみましょう!
【ネコと季節のぬりえ】8月カレンダー付きダウンロード

8月は、暑いのでしっかり水分取ろうね。
ページ内にはダウンロードボタンがあります。クリックするだけで、直接ダウンロードできますので、ぜひご利用ください。

A4 タテ モノクロ (pdfデータ)
※無料でご利用いただけますが、イラストの著作権は放棄いたしておりません。
ネコと季節感あふれるイラストで、日々の移り変わりを感じながら楽しめます。
自分だけのオリジナルのカレンダーを作りましょう。
ぬりえをしながら会話を楽しみましょう
猫にまつわるいろいろな言葉がありますが、今回は「猫に鰹節」をご紹介いたします。
猫にまつわることわざ・慣用句
猫に鰹節

好きなものが近くにあったら、間違いを犯しやすいということ。
油断できないこと。危険なことのたとえ。
猫に鰹節の見張りを頼んでは、油断ができないというたとえ。

そもそも、ネコは鰹節が好きなんでしょうか…
猫が魚が好きというのは、日本人の食生活と関係があったようです。
完全肉食で植物性の栄養素は分解できない猫は、野生にいたころはネズミ、小鳥や虫などを
捕獲して食べていました。江戸時代に庶民が猫を飼い始めると、猫の食事は食べ残しです。
日本人の食事は魚が多かったので、動物性たんぱく質が必要な猫は魚を好んで食べました。
猫=魚好きというイメージを日本人がもったと、いうことらしいです。

世界的には肉を与える国が多く、魚を与える日本の方がめずらしいんだって‥
日本では、魚を原材料に使ったキャットフードも多く出回っているので魚好きの猫も多いのだとか。
「猫に鰹節」ということわざもありますが、ミネラル豊富な鰹節は猫の健康を損ねるらしいので、あげると猫にとっては良くないらしいです。
8月は夏真っ盛りな季節です
ぬりえを通じて季節感が味えます。イラストにちなんだ面白い豆知識も載せていますので、会話を楽しむことができる、コミュニケーションツールとしてぜひ活用してみてください。

【花火大会】
江戸時代に徳川吉宗が、飢饉やコレラなどで亡くなった多くの人の霊を慰めるために、隅田川で大花火を上げたのが花火大会の始まりです。
厄災を払う夜空に花開く献花と、いう意味あいがあるそうです。

【かき氷】
カップのかき氷にも、「みぞれ」味がありますが、「みぞれ」ってなんだと思ったことはありませんか。
シロップの基本は「みぞれ」または「白みつ」というそうで、砂糖と水を煮詰めたもののことを指すようです。
このベースを使用して、色んな味を作ることができるそうです。

【スイカ】
夏は、熱中症を防ぐため水分補給は欠かせませんね。
スイカは水分とエネルギー補給に欠かせない糖分も含まれています。熱中症予防には、最適といわれています。
スイカに塩をかけて食べる人もいますが、塩分も補給できるので、利にかなっているそうですよ。

【ひまわり】
ひまわりを弱った土地に植えると、地力が回復します。太い根が、深く生えるので土を耕やすそうです
地中の栄養分を吸い上げているので、刈らずにそのまま土に混ぜて耕せば、その後栽培する作物の肥料となるそうですよ。
ひまわりは、地中でしっかりお仕事しているのですね。
参考・参照元
マスクねこと猫のことわざ&慣用句 Kindle版
にしかわかな (著)
みんなのペットライフ
日本の猫だけが魚好き!? 日本人が知らない猫が魚好きになった理由
にほんのお福分け歳時記 Kindle版
広田 千悦子 (著)
ウエザーニュース スイカは熱中症予防に最適!?その3つの理由とは
ひふ美と工房のダウンロードぬりえ

他にもたくさんのぬりえがあります。
ぜひ、デイサービスや老人ホームなどの介護施設でのレクリエーションや、おうちでのお楽しみにもぴったりな、たくさんのぬりえが掲載されたページをご覧ください。⇓
【季節のぬりえもあります】
・ダウンロードできるぬりえ集
懐かしい昭和の雰囲気が楽しめる【ひふ美と工房】のダウンロードぬりえ一覧
まとめ
- ぬりえカレンダーを塗ることで、オリジナルカレンダーを作ることができます。
- ぬりえカレンダーを通じて季節感を取り入れ、日々の暮らしに彩りを添えます。
- ぬりえを通して、周りの人と共通の話題で会話も広がります。
- 8月の季節のイラストの豆知識で、より深い季節感を感じることができます。
【ネコと季節のぬりえ】カレンダーがダウンロードできるページでは、季節のイラストや猫にまつわる言葉の豆知識を紹介しているので、毎月猫と季節を楽むことができます。