10月のカレンダーのワンポイントイラストは、「ハロウィン」です。塗る部分が少ないので飽きずに仕上げることが出来ます。
ハロウィンは外国のお祭りですが、日本でもすっかり10月のイベントになっていますよね。仮装をして楽しむイベントといったイメージが定着していますが、本当はどんなお祭りなのでしょう。
昭和をモチーフに、ペーパークラフトやぬりえを制作している小さな工房のブログです。
10月のカレンダーはハロウィンです

ハロウィンって、どんなお祭りなの‥?
秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うキリスト教のお祭りです。11月1日は聖人を祭る祝日で
「諸聖人の日(万聖節)」です。前日の10月31日は、祖先の霊が家に帰ってくるとされていています。

日本のお盆のような、風習なんだそうです‥
祖先の霊と一緒に、悪霊がやってくると信じられていたので、追い払うために仮装をしました。
魔女や、お化け、ガイコツにゾンビ、怪物などに仮装をして身を守ったんだそうです。

かぼちゃのランタンは、怖い顔にくりぬいて窓辺などに飾ります。
悪霊を追い払う魔除けの意味があるそうです。
ダウンロードしてお使いください
ページ内にはダウンロードボタンがあります。クリックするだけで、直接ダウンロードできますので、ぜひご利用ください。

A4 タテ モノクロ (pdfデータ)
※無料でご利用いただけますが、イラストの著作権は放棄いたしておりません。
ぬりえにカレンダーが付いています。
ワンポイントぬりえでも、季節感を取り入れることが出来ます。
ひふ美と工房 【塗って作ろう!ぬりえ】10月からハロウィンを選びました。

【塗って作ろうぬりえ】10月
こちらのぬりえは直接ダウンロードできませんが、ぬりえフォームよりご希望のアイテムをチェックしていただければ、ダウンロードアドレスをお知らせいたします。
10月のイラストに色を塗って、絵合わせやモビールなど工夫しだいで楽しみましょう!

【ネコと季節のぬりえ】10月
『ネコと一緒に、2023年10月を楽しもう』カレンダー付きぬりえを無料ダウンロード
ダウンロードできるページでは、季節のイラストや猫にまつわる言葉の豆知識を紹介しているので、毎月猫と季節を楽むことができます。

他にもたくさんぬりえがあります。
ぜひ、デイサービスや老人ホームなどの介護施設でのレクリエーションや、おうちでのお楽しみにもぴったりな、たくさんのぬりえが掲載されたページをご覧ください。
・ダウンロードできるぬりえ集
【昭和生まれの方へ】会話が弾む【ひふ美と工房】のダウンロードぬりえ
ハロウィン豆知識(ぬりえを楽しもう)

ジャック・オー・ランタン‥ハロウィンといえば、かぼちゃに目と鼻をくりぬいて、ろうそくをともすランタンです。
これは、アイルランド物語に登場するジャックという男性が生前悪いことばかりをしていたので、天国にも地獄にも行けずにさまよい続け亡霊となっているというお話があるそうです。
ハロウィンに、かぼちゃのランタンを飾ったり、仮装するのは悪霊からみを守るためだったのですね。
子どもたちが、家をまわってお菓子をもらうのは、お菓子にも悪霊を追い払うと言った意味合いがあるからだそうです。
・ハロウィンって、どんなお祭りだか知ってましたか?
・仮装をするのは、なんで?
・かぼちゃのランタンには、名前があったんだね。

昭和世代は、子どもの頃には馴染みがないので‥
いつ頃から、日本でイベント化していったのでしょうね‥
・1970年ごろには、日本にも伝わっている。
・1983年、グッズの販売促進のため原宿のキデイランドの一般の人も参加できるハロウィンパレード。
・1997年、東京ディズニーランドでハロウィンイベント。
・2000年代、お菓子メーカーも参戦。
私はお菓子メーカーが参戦してきた頃から、ハロウィンを認識し始めたように思います。
オレンジのかぼちゃのパッケージは、新鮮で目につきましたものね。
かぼちゃのランタンやお化け、お菓子の意味がわかるとぬりえも、会話も楽しいですよね。
まとめ
- ぬりえカレンダーを塗ることで、オリジナルカレンダーを作ることができます。
- ワンポイントイラストが季節感を取り入れ、日々の暮らしに彩りを添えます。
- 10月の季節のイラストの豆知識で、より深い季節感を感じることができます。
ワンポイントイラスト【ぬりえカレンダー】がダウンロードできるページでは、季節のイラストにまつわる豆知識を紹介しているので、毎月季節を楽むことができます。